口腔外科
口腔外科では、虫歯や歯周病など一般歯科で扱っているもの以外の口に関係したトラブルを扱います。
以下のような症状でお悩みの方は、ご相談ください。
- 口周辺で、歯ではない部分が痛む
- 顔や顎、歯茎が腫れている
- 親知らずや埋伏歯を抜く必要があると言われた
- 歯が折れた・抜けた
- 顎がカクカクする
- 顎が痛む
- 口が開けにくいような感じがする
- 舌や歯茎に違和感がある
- 抜歯後の痛みや出血 など
口腔外科治療
親知らずの抜歯、顎関節症、歯牙移植、歯牙再植、睡眠時無呼吸症候群などの疾患を扱っています。
親知らずの抜歯
親知らずは、必ずしも抜く必要があるとは限りません。しかし、親知らずや顎の骨に埋まったままでうまく生えない永久歯が原因となって、歯茎に炎症が起きることもあります。埋まった歯によって他の歯が押されていると、歯並びが悪くなったり、別の歯が生えてこられなくなったりといった口腔内トラブルにも繋がります。
抜く必要があると判断できる場合には、当院で抜歯いたします。まずはご相談ください。
親知らず
親知らずは、問題なく正しい位置に生えてくる場合は少なく、横に生えたり、きちんと生えてこなかったりすることが多い歯です。横向きに生えてしまうことで痛みや腫れが生じたり、生えてきたとしても手入れしにくい場所にあるため虫歯になってしまい、隣の歯まで虫歯が広がってしまうといったことも少なくありません。このようなトラブルを防ぐため、必要であれば抜歯することになります。
顎関節症
顎関節症は、(1)口が開かない、(2)顎が痛む、(3)口を開けたり閉じたりしたときにカクカクするような感じがしたり、カクっと音が鳴ったりするなどの症状が見られます。人によっては顎だけでなく、頭痛、耳鳴り、めまいといった全身症状が出る場合もあります。
基本的には顎の関節を正常な位置に戻すための処置を行いますが、原因によって治療方法も異なりますので、診断のうえ、個々の患者様に合った治療方法を提案していきます。
歯牙移植
虫歯などの口腔内トラブル、または病気や怪我などで歯を失ってしまった場合に、自分の親知らずや埋伏歯を使って、必要な箇所に歯を移植する治療方法です。親知らずを移植する場合、保険適応となるのでインプラントよりも安く治療可能で、移植した歯がきちんと定着すれば、自分の歯で、以前と変わらない自然な噛み心地を実現できます。
歯牙再植
怪我によって歯が抜けてしまったり、治療のため一旦歯を抜く必要がある場合に、抜歯して治療を施してから、歯を再び元の位置に戻す治療です。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠中に断続的に無呼吸を繰り返し、その結果、様々な症状を引き起こします。「日中の眠気を強く感じる」「起床後も気分がすっきりしない」「起床時に頭痛がする」といった方は、睡眠に何らかの問題が隠れているかもしれません。
睡眠時に無呼吸状態になっていることに気づかず、放置していると、全身に負担をかかるだけでなく、眠気や疲労などから大きな事故へ繋がる危険性もあるので注意が必要です。
当院では、OA(オーラル・アプライアンス)装置を作成し口腔内に装着して疾患の改善を図ります。睡眠について気になることがございましたら、ご相談ください。
マウスピースによる睡眠時無呼吸症候群・いびきの治療
専用マウスピース「ソムノデント」
ソムノデント(SomnoDent)は、睡眠中の呼吸をスムーズに保つための医療用マウスピースです。主に「閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)」や「いびき」の治療に使われます。
このマウスピースを装着することで、下あご(下顎)を前に少し出した状態に固定し、睡眠中にのどの奥(気道)が塞がるのを防ぎます。その結果、呼吸がスムーズに保たれ、無呼吸やいびきの改善が期待できます。

ソムノデントと保険のマウスピースの違い
ソムノデントは、完全オーダーメイドの自費マウスピースです。保険適用のものに比べて装着感がよく、細かい調整ができ、効果が持続しやすいのが特長です。費用は自費診療となりますが、快適で長く使える治療法として選ばれています。
睡眠時無呼吸症候群やいびきでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
種類 | 材質 | 構造 | 快適さ |
---|---|---|---|
保険適用マウスピース | 樹脂製で厚みあり | 上下連結で固定 | やや違和感あり |
ソムノデント | 医療用の軽量・高強度素材 | 上下分離型で可動性あり | 高いフィット感・快適性 |
電話でのお問い合わせ・ご予約は
0533-95-1220